サッカーの話をしよう

No.869 対角線審判法

 ワールドカップでも活躍した西村雄一主審が、Jリーグの試合前に奇妙なウォーミングアップをしているのを見たことがある。
 試合前、審判員もピッチに出てアップするが、通常はハーフライン上を往復して走りながら準備する。しかし副審とともにしばらく体を温めた後、西村氏はひとりだけでチームがアップする地域にはいっていったのだ。
 センターサークルあたりから斜めに左側のハーフの左コーナー付近まで行くと、中央に戻って今度は右側のハーフの左コーナー近くまで。ときにバックステップを入れ、また振り向きながら動く。試合で自分が使う「対角線」の上から、太陽の方向、スタンドの見え方などを確認していることがわかった。
 「対角線式審判法」は、主審と副審が協力して試合を見るために考え出された方法だ。主審はふたつの左コーナーを結ぶ対角線上を基本に動き、副審はハーフラインから右コーナーの間を往復する。これによって、ひとつのプレーを主審と副審ではさみ込むように見ることができる。
 サッカーの試合を3人の審判員で判定するようになったのは1891年のことだが、当初は副審はボールが外に出た場所を正確に示すために100メートルを超すタッチラインをフルに往復しなければならず、主審はただボールを追って動いていた。やがて2人の副審の動く範囲はハーフラインまでとなり、主審の動きも整理されていく。
 それを1930年代に「対角線式審判法」として整理し、確立したのが、スタンリー・ラウス(1895―1986)だった。審判引退後にイングランド協会の専務理事、国際サッカー連盟=FIFAの会長(62―74)を歴任した人だ。
 対角線式審判法は30年代の終わりにはイングランドで主流となり、10年ほどで世界中に広まり、定着した。
 といっても、主審は杓子定規に直線上を走るわけではない。プレーを常に片方の副審と両側からはさみ込めるよう、外側にふくらみながら動く。平たいS字型を描く動きだ。
 対角線を変えることもある。副審が走る場所の芝生保護のためだ。かつてイングランドでは、クラブの要請で前後半で対角線を変えていたという。
 対角線式審判法は、主審と副審の計4つの目で、しかも別方向からプレーを見て、より正確な判定を下すためのシステム。その合理性は、70年の歳月を生き抜いたという事実が十分証明している。


no869_12-02-01用対角線審判法_94年ワールドカップ_BG対SW.jpg
 
(2012年2月1日)
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

サッカーの話をしようについて

1993年から東京新聞夕刊で週1回掲載しているサッカーコラムです。試合や選手のことだけではなく、サッカーというものを取り巻く社会や文化など、あらゆる事柄を題材に取り上げています。このサイトでは連載第1回から全ての記事をアーカイブ化して公開しています。最新の記事は水曜日の東京新聞夕刊をご覧ください。

アーカイブ

1993年の記事

→4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

1994年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

1995年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

1996年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

1997年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

1998年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

1999年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2000年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2001年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2002年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2003年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2004年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →9月 →10月 →11月 →12月

2005年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2006年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2007年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2008年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2009年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2010年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2011年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2012年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2013年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2014年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2015年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2016年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2017年の記事

→1月 →2月 →3月 →4月 →5月 →6月 →7月 →8月 →9月 →10月 →11月 →12月

2018年の記事

→1月 →2月 →3月